
2019年、終了しました。
夏休みですね。
この長いお休みの間に、お子様にプログラミングを体験させてみませんか?
niko☆kidsでは、ぜひ皆さんに体験してほしい! というものを、
夏休み特別講座として開催することにしました。
「プログラミングってどんなものなのかしら・・・?」となんとなく不安に思っていたあなた。
ぜひ、この機会にその不安を払拭させましょう。
各コース、ご希望に応じて随時開催できます。
この日はどうですか?とお気軽にお問い合わせください。
プログラミングを学ぶと良いのはなぜ?
いよいよ小学校で必修化されるプログラミング。
決して、プログラマーを育てることを目的とした指針ではありません。
じゃあなぜ学校で教えるの?というと、「プログラミング的思考」を養ってほしいから、なのです。
では、「プログラミング的思考」って何?をものすごーくわかりやすく言うと・・・
ゴールまでの道筋を考えたり、
それを効率的にするにはどうしたらよいか考えたり、
間違えたらどう修正したらよいか考えたり。
というようなことなのです。
これは本来なら日常的に使っていくべき思考なのですが、もともとできてしまう子もいます。
なので、そうでない子との間には見えないけれど大きな差があり、この違いはいろいろなことに影響を及ぼします。
"生きていく力"という視点で考えると、ものすごく大きな遅れを取ってしまう可能性があるものなのではないかと私は考えています。
あなたのお子さんは、ちょっとしたことでもうまくいかないことがあったときに、どうやったらできるか?と瞬時に考えられていますか?
また、お子様が自分で答えを出すまで待ってあげられていますか?
ちょっと自信がない…と思われた方は、ぜひniko☆kidsの夏休み特別講座に参加なさってみてください。
少人数でお子様を一人一人をしっかりと観察しながら、導いています。
この短期講座を受講していただいた方には、様子を見ていて気付いた「お子様のすごい所」「もっと伸ばしてあげたいところ」についての簡単なメッセージをお送りします。
1. 初めてのロボットプログラミング
Ozobotという、世界中のプログラミングの教育現場で使用されている小さなロボットを使って、プログラミングを体験していただきます。
これは、紙とペンを使ってできるものなので、小さなお子様でもたのしみながら学んでいただけます。
☆開催日時: 随時開催
ご希望のお日にちがあれば、ご相談ください。
☆参加料金:
¥3,500 (ロボットレンタル代・教材代含む)
☆持ち物:
お飲み物
☆対象年齢:
小学1年生以上
2. Scratchでゲームを作ってみよう(2日間コース)
プログラミング教育で一番使われているScratch。
この機会に体験してみませんか?
パソコンの使い方から、プログラミングの基礎まで2日間でゆっくり丁寧に教えます。
☆開催日時:
随時開催(2時間の予定ですが、状況により延長あり)
でまず第1回目をご受講ください。
ご希望のお日にちがあれば、ご相談ください。
☆参加料金:
¥6,000 (パソコンレンタル代・教材代含む)
☆持ち物:
筆記用具・お飲み物
(パソコンはレンタルします)
☆対象年齢:
小学3年生以上
3. micro:bitで電子工作
micro:bitは、イギリスで生まれた小さなコンピューターです。
小さな体にたくさんの機能を持ったmicro:bitを使って、工作をします。
作るのは、「イライラゲーム」。
針金のわっかを、コースの針金にぶつからないように慎重にゴールまで運びましょう。
ぶつかるとmicro:bitに「×」が表示され、残念な音が流れます。
1日目は、micro:bitについて学び、プログラミングをしてみます。
2日目は、工作をして、プログラミングをし、実際に遊んでみます。
出来上がった作品はお持ち帰りいただけまする
☆開催日時:
随時開催
各日共 10:00~12:00 または 13:00~15:00 (2時間の予定ですが、状況により延長あり)
ご希望のお日にちがあれば、ご相談ください。
ただし、材料の仲達の都合上、ご希望日の5日前までにお申し込みください。
☆参加料金:
¥12,000 (パソコンレンタル代・材料費:¥3,500含む)
☆持ち物:
筆記用具・お飲み物
(パソコンはレンタルします)
☆対象年齢:
小学3年生以上
micro:bitは、ご自宅でいろいろなことで遊んでいただける優れものです。
お申込み・お問い合わせ
すべて少人数制になっています。
開催日時はご希望に添えることもありますので、お気軽にご相談ください。
また、対象年齢も参考年齢です。
対象外でご希望の場合もご相談ください。
複数講座をご受講の場合、割引があります。
お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ。