子育て 集中力 子どもが集中力を身につける方法 2023年6月2日 体験会にいらっしゃるお母さま、お父さまへのアンケートで「気になっていること」をお聞きすると、一番に上がるのが『集中力』です。 もちろんゲームや好きなことをしている時の子どもたちの集中力には、いつも驚かされていると思いますが、これが宿題となると話が違ってきます。 宿題を始めてちょっとすると飽きてウロウロ、「うちの子集中力...
ロボット教室 ロボット教室ロボット教室STEM教育 生きる力非認知能力 子どもたちの生きる力を育む方法 2022年12月21日 withコロナの時代になっても、子どもたちは相変わらず大人たち同じようにマスク生活を強いられています。 一日のほとんどを集団で過ごす子どもたちににとっては、学校という規則重視の中で仕方のないことなのかもしれません。 休み時間の定番と言えば、ドッジボールや鬼ごっこです。 これも学校により多少違いはあるのですが、多くの小学...
HSP 不登校発達障害不安障害 新しい病院は大失敗-児童精神科はよく選ぶべし 2019年10月12日 現在は元気に間引き登校している元不登校児の高校生のここまでの道のりについて語るシリーズの7回目です。 さてさて、週1のペースで通うことになったサポートセンター。 その前から通っていた病院は、自宅から結構遠かったので、二人とも気持ち的に少し落ち着いてきたこともあり、近場の病院に転院したい気持ちになったのでした。 ところが...
HSP 不登校 ひとつがだめでも次がある! -県の不登校相談機関に行ってみた。 2019年10月12日 現在は元気に間引き登校している元不登校児の高校生のここまでの道のりについて語るシリーズの6回目です。 前回は市の相談窓口に行って玉砕したお話を書きました。 これはかなりダメージ大きかったわけですが、どこかに頼れる場所が欲しい! と思った私は他にもいろいろ行ってみたのでした。 民間のカウンセラーさんや特別な教育をしている...
子育て 不登校HSP子育て不登園 不登校・行き渋りの子をもつママさん! ゴールをずっと先に設定しよう 2019年9月7日 8月後半から9月という時期は、お子様にとってとても微妙な季節です。 毎年悲しいニュースが飛び込んできます。 私も新しいメッセージとかブログの一部を修正したりなどして、できるだけお悩みの方の目に入るようにと願っています。 世の中にはいろいろな事情もあるので言い切るのもなんなのですが・・・ 私はお子様の不登校や行き渋りが...
HSP HSP子育て不登園 ワクワク幼稚園! のはずが行き渋り…そして不登園 2019年9月6日 現在は元気に間引き登校している高校生のここまでの道のりについて語るシリーズの2回目です。 思えばにょんは、ちょっと不思議な子でした。 例えばですが、赤ちゃんはだいたい3カ月ぐらいからママがあやすとにこっとしたりするものなのですが、にょんの場合はちょっと様子が違っていて… あれは4カ月の頃でしょうか。 上の子とちょっとし...
HSP HSP子育て 寝てくれない・いつも不機嫌な子ども 2019年9月6日 niko☆kidsプログラミング担当のきくちの娘は現在高校生。 どこにでもいるごく普通の高校生!・・・ではありません。 中高一貫の高等部に通うものの、ギリギリまで欠席しているし、遅刻は多数。 そんな話をすると「大丈夫?」と心配されそうですが、それが彼女の心に一番良いペースなのです。 彼女は幼稚園時代から不登園でした。 ...
HSP HSP子育て不登園 本格的な不登園-母の甘やかし?考えすぎ? 2019年9月6日 現在は元気に間引き登校している高校生にょんのここまでの道のりについて語るシリーズの3回目です。 幼稚園に行きたくなさそうな雰囲気を、あの手この手で醸していたにょん。 年長さんになり、ついに本格的に"行きたくない"を表現するようになりました。 ここでもつい聞いてしまいます。 「どうして行きたくないの?」 すると、「〇〇ち...
HSP 寝ているはずなのに起きて暴れる…睡眠時驚愕症(夜驚症)? 2019年9月6日 現在は元気に間引き登校している高校生のここまでの道のりについて語るシリーズのサイドストーリーになります。 不登園編では書いていませんが、実は、「幼稚園に完全にいかないという選択」を決定的にした理由があったのです。 それは、にょんさんが「夜驚症」であるということ判明したこと。 もし、お子様に お子様が寝ていたはずなのに突...
HSP 不登校小学校 ワクワク小学校入学! からの本格的に不登校突入へ 2019年9月6日 現在は元気に間引き登校している元不登校児の高校生のここまでの道のりについて語るシリーズの4回目です。 さてさて、幼稚園入園の時の回でもお話しましたが、実はにょんは新しいことが大好きで、人一倍期待してしまう癖のある子でして。 一度体験したら懲りるだろうと思うのですが、まったく懲りず、 「小学校♡楽しみ」 という状態でした...