時間もお金も限られている中で、子どもたちの習い事の選択には頭を悩ますことでしょう。 まず第一に、子どもの興味が向く習い事を選ぶのは大前提と言えます。 実際小さいうちに好きなことを好きなだけやらせることで、将来の職業や進む道に役立ったという親御さんも少なくありません。 時間的に余裕のある幼児期や小学生のうちにやりたいと思...
ロボット教室の記事一覧
ロボット教室は楽しそうだけど、年中さんのうちの子は普段から集中力がないし、大丈夫かしら? こんな疑問を持っていらっしゃる保護者の方が多いのではないでしょうか? 体験会のアンケートでもよく目にする内容です。 実際、子どもの集中力ってどのぐらい持つのでしょうか。 子どもの集中力ってどのくらい? 小学生低学年の子どもたちの集...
お子さまに、どんな習い事をさせていますか?またはさせたいと思っていますか? お子さまが、小学校に入学すると本格的に習い事を考えるのではないでしょうか。お父さまお母さま方は、我が子の将来を考え、色々な習い事を検討されると思います。仕事や家事、育児に追われる中、お子さまの好みや特性を考えつつ、将来に役立つ習い事を考えるのは...
他のロボット教室とどう違うの? ロボット教室って??と大人の方に言うとよくびっくりされます(笑) 男の子のいるご家庭では割と耳慣れているんだと思うのですが、、、 みんな知ってると思うのは、職業病でしょうか?(笑) ロボット教室と言っても、ロボット制作中心のものづくり系、今流行りのプログラミング系と大きく分けて2種類ある...
ヒューマンアカデミーロボット教室では、昨年10月よりプレプライマリーコースが開講されました。 新たなロボットも加わり、ラインナップがブランコなどの身近な題材のこともあり他のコースの在校生にも人気です。 テキスト写真のパーツのサイズはもちろん実物大。(プライマリーコースもです) テキストの構成も思った以上にていねいで、見...
認知能力と非認知能力 認知能力とは学力テストや知能テストといったような、わかりやすく数値で表せる能力のことです。 戦後の高度成長期時代から学校教育の指針とされており、教育を受けることでこの能力が高くなり将来の学歴と収入に関係すると信じられてきました。 逆に非認知能力とは、積極性や粘り強さ、リーダーシップやモチベーション...
プレプライマリーコースとは、今あるプライマリーコースの前段階のコース。 年中さんでも簡単に動くロボットを作れるように新たに開設されました。 そのためテキストがとても分かりやすく、かなりスモールステップになっています。 どうやって作っているのかな??という疑問に全部答える形で、 写真でわかりやすく解説してくれています。 ...
withコロナの時代になっても、子どもたちは相変わらず大人たち同じようにマスク生活を強いられています。 一日のほとんどを集団で過ごす子どもたちににとっては、学校という規則重視の中で仕方のないことなのかもしれません。 休み時間の定番と言えば、ドッジボールや鬼ごっこです。 これも学校により多少違いはあるのですが、多くの小学...
5年間がんばりました! ロボット教室一期生の二人が卒業していきました(:_;) 5年間といえば小学校のほとんどの時間に近い長さ。あどけなさの残る頃から声変わりをしてちょっと大人ぶる時代までですから、長い年月の重みを感じ感慨もひとしおでした。 さみしさ半分、がんばった子どもたちが誇らしく自慢したい気持ち半分。 ふたりとも...
ロボット教室に通い始めて1年半の子供たち。初めはテキストを見て作る、という作業になかなか慣れず、集中力も持たないような状態でした。そんな子どもたちに起きた劇的な変化についてお話します。...
1
2